通信講座学習「Q&A」
- 通信教育のメリット・デメリットは何ですか
- 通信教育の最大のメリットといえば、何といっても、限られた時間を有効活用できるという点でしょう。学校に通って勉強するとなると、社会人の場合、仕事帰りや休日に通学しなければなりません。これは、移動時間や体力的な面からを考えても、かなり大変なものです。主婦の場合は家事や子育て等で通える時間がありません。
しかし、これが、通信教育講座ならば、在宅での学習や電車での移動時などの空いた時間を有効に使い、学習を進めることが可能となります。特に、仕事や家事と、資格取得のための勉強を両立させている人にとっては、通信教育は大変便利な存在です。 通信教育は、費用的な面からいっても、大きなメリットがあります。それは、通学で学習する場合に掛かるコストよりもはるかに安い受講料で学習することができるという点です。また、通信教育ならば、体がくたくたになっている時間を避け、自分が一番元気な時間に勉強できるという点も、通学にはない大きなメリットといえるでしょう。
しかし、反対に、通信教育にはデメリットもあります。それは、勉強できる環境が整わなければ、学習を続けることが困難になる場合がある、という点です。例えば、なかなか机に向う習慣がない人や、家が集中できる環境にない場合、ついつい自分に甘くなってしまう人などは、よほど強い覚悟がなければ、途中で投げ出してしまうこともあるでしょう。つまり、通信教育を続けるためには、いかにモチベーションを維持するかがポイントになってきます。 - 通信講座の選び方のポイントとは
- 資格を取得しようと決意したら、勉強方法を考えなければなりません。学習の進め方には、学校に通う、参考書などを自分で買ってきて勉強するという方法もありますが、実際は、忙しくて、なかなか通学してまで勉強するということが難しいという人も多いでしょう。また、完全独学となると、効率よく勉強をすることができない場合もあり、時間ばかりかかってしまうということもあるかもしれません。こんな時は、通信教育の講座を使って、勉強するという方法がお勧めです。
通信教育には、メリットもデメリットもありますが、うまく利用することで、効率よく資格を取得することも可能です。
目指す資格が決まったら、まずは、自分が取得したいと思っている資格の受験対策の講座を探します。そして、いくつかのスクールの講座パンフレットで内容を比較をしましょう。講座の内容については、実際にその講座で資格を取得した人の体験談などを参考にするとよいでしょう。
同じ講座でも、会社によってその内容や受講料は異なります。そのため、たくさんある講座の中から、講座テキストや特徴などが、自分と合いそうな講座を選ぶことがポイントです。特に、通信教育の場合は、勉強の主なアイテムは、このテキストなので、テキストの内容はとても重要です。また、質問の方法や、添削課題の回数、実際の資格取得実績や、講座の期間延長が可能かどうかなども、講座を選ぶ際のポイントになります。 - 通信講座で資格取得を目指すには
- ここ数年、通学や通信教育で、資格取得を目指す人が増えています。ひとくちに資格といっても、キャリアアップを目的としている資格から、自分の力を試すための資格、生活に潤いをもたらす趣味の分野の資格まで、実に様々な資格があります。
仕事や家事などのために、学校に通って勉強する時間の余裕がない、資格取得のための学校が近くにないなど、様々な事情から、通信教育を資格取得に利用している人もいます。
通信教育で取得できる資格には、国家資格から民間資格まで、様々なものがあります。中には、取得後、独立開業の可能な資格もあります。
大きな書店や、駅に行くと、通信教育の講座のパンフレットを目にすることがあります。また、雑誌や新聞広告で見かける通信教育案内には、講座の資料請求ができる葉書がついている場合も、気になる講座があれば、いくつかまとめて資料請求することもできます。また、インターネットからも、資料を取り寄せることができます。
通信教育には、数多くの通信教育会社があるため、その中から、自分に合う講座を選ぶのはなかなか大変です。しかし、資格取得を目指すなら、資料などで内容を比較し、自分に合った講座を選び、目標に掲げた資格を取得しましょう - 通信教育の活用の仕方とは
- 通信教育は、通信教育の会社から送られてきた講座テキストや参考書、DVDなどを使用して、学習を進めていくという勉強法で、最近ではインターネットの普及などで、連絡手段もスピーディーになり、さらに需要が高まっています。
大学に通いながら、仕事をしながら、子育てをしながらなどでは、なかなか資格取得のための学校に通うことは困難ですが、通信教育ならば、空いている時間を有効に使い、自分のペースで学習を進めることができます。
本来なら通学で取得したいと考える資格講座についても、近くにスクールなどが無い場合なども、通信講座を活用する事で、勉強をする事ができます。
通信教育の講座では、多くの所が定期的なレポート提出を必要としていたり、テストを送ったりすることが求められます。近年では、インターネットの普及とともに、インターネットを使った通信教育を行うところも増えてきました。また、通信教育には、子どもから大人といった幅広い年齢層を対象としたものがあり、内容も実に様々です。
通信教育の中には、大学の単位が取得出来る通信教育もあります。これにより、大卒の資格が得られたり、または、他の資格試験を受ける時に必要な単位を揃えることも可能になります。
通信教育は、自宅での勉強が中心になるため、コスト面でも、通学と比較して、かなりお得になります。しかし、見張りが誰もいない、質問したいときにすぐそばに先生がいない、一緒に頑張ってくれる仲間が得られないなどという一面もあります。また、怠けようが勉強しようが、そこは自分の自由なので、自分を律して勉強を進める強い意志が必要になります。 通信教育は、通学をせずに学べるというメリットがありますが、勉強を続けるためのきちんとした動機付け・目標を持っていないと、挫折しやすい側面があるのも事実です。
資格試験講座に申し込みをする前に、しっかりとこのあたりの計画について考えましょう。 - 通信教育の種類には何がありますか
- 通信教育には、いくつかの種類があります。まずは、国家資格を目指す通信教育があります。国が定めた国家資格には、それぞれの資格を定めた法律があり、殆どが難関資格です。取得が難しく、また、取得までに時間が掛かる傾向にありますが、国家資格は、社会的認知度は高く、独立開業も可能です。また、報酬も高くなる傾向にあります。国家資格には、司法書士・社会保険労務士・中小企業診断士などがあります。
次に、公的資格を目指す通信教育もあります。公的資格とは、財団法人・社団法人・地方自治体などが実施した試験に合格することで、得られる認定資格のことです。公的資格の中には、社会的評価や認知度の高いものが多く、企業にもアピールできるため、転職・開業などの際にも有効です。公的資格には、簿記などがあります。
また、民間資格を目指す通信教育もあります。民間資格とは、民間の企業や各種団体が実施している試験に合格することで得られる資格のことです。民間資格の中には、必ずしも職業に直結するものではない資格もありますが、生活に潤いをもたらすような資格や、キャリアアップをはかることができるような資格もあります。中には、社会的認知度が高い資格もあります。難易度はそれほど高くないものも多いため、比較的、勉強を始めやすく、人気があります。民間資格には、インテリアコーディネーターなどがあります。この他、通信制の高校や、大学・短大などの学校の通信教育部があります。通信教育部を設置している大学や短大は全国各地にあり、設置学科も、文学部、心理、経済、福祉など、様々です。これらの通信教育課程を修了することで、それぞれの学校の卒業資格や、単位を得ることができます。
また、資格取得を特に目指さない通信教育講座も多数あります。これらの通信教育講座は、趣味を充実させたり、生きがいをもたらしてくれるような内容のものが多くなっています。 - 女性に人気のある資格を教えてください
- 女性に人気の資格には、女性ならではの感性を活かした様々な資格があります。例えば、色彩検定やカラーコーディネーターなどは、広告業界やWEB業界からの需要が多く、どちらかというと女性に人気の資格です。企業が商品を企画する段階で、カラーコーディネーターや色彩検定合格者の需要が増えています。また、生活の中でも、お化粧やファッションにも活かすことができ、まさに女性ならではの資格ともいえるでしょう。
主婦に人気の資格は、医療事務や、ケアマネージャー、ヘルパー、介護福祉士など、医療系の資格です。これらの資格は、現在、大変重要が高く、また、慢性的に人不足のため、仕事が見つかりやすいという点も人気の秘密です。また、今後は、将来的にも、ますます重要が高まる資格だともいわれているので、将来性を考えても、魅力的な資格といえます。また、資格の勉強で得た知識は、自分の身の回りなどの生活の中でも活かすことができます。
この他にも、最近では、アロマテラピー関連の資格、リフレクソロジーなどの資格も女性に人気があります。これらは、生活を豊かにしてくれるばかりでなく、美容面・健康面でも役立ち、また、癒しを求める現代人のニーズにマッチした資格としても人気があるようです。 - 転職・就職に強い資格には何がありますか
- 就職や転職を希望しているときや、育児のために一度は仕事を休んでいたけれど、また社会復帰をしようとしている時などは、何か資格を取得し、就職や転職をできるだけ有利に進めたいものです。就きたい職業に役立つ資格を既に取得している場合や、これまでキャリアがある場合などはいいのですが、例えば、何の資格もキャリアもない場合などは、資格があることで、自分の望む分野の仕事に就くことができる可能性も広がります。
実際、持っていると有利な資格というのは、業界によっても、大きな差があります。例えば、IT業界なら、パソコン関係の資格、旅行業界ならば、一般旅行業務取扱主任者等、有効な資格はそれぞれ異なります。また、就きたい職業が、司法書士の場合は、ずばり司法書士資格を目指せばいいわけですが、一般的に、どんな資格を持っていると広い分野で評価されやすいかというと、どの分野でも役立つ資格ということになります。
職種にこだわらなくても、何らかの事務職に就きたい場合は、パソコンを使用することはもはや避けられないでしょう。募集条件を見ていても、ワード・エクセルのできる方、という条件の募集が増えています。つまり、即戦力としてのパソコンスキルが評価されるということになります。
また、社会人としての常識を備えているということでは、秘書検定も社会的な信頼を得ている資格ということができます。この他、TOEIC700以上、日商簿記検定2級以上、英検(実用英語技能検定)1級、秘書検定1級などは、どんな業種にも共通して評価される資格のようです。簿記というと、経理を希望している人以外は関係なさそうに思われますが、お金の流れを読めるということで、企業側からも評価が高く、経理以外の採用の場合でも、有利な資格ということができます。 - 仕事をしながら通信講座をする方法とは
- 転職などのために資格取得をした人の多くは、仕事を続けながら資格の勉強をし、資格を取得しています。特に、難関国家資格の場合は、勉強に専念するため、仕事を辞めて専門学校に通っている人もいますが、中には働きながら資格試験に臨んでいる人も多くいます。
通信教育ならば、専門学校とは違い、自分の好きな時間に勉強をすることができます。仕事をしていれば、どうしても疲れて勉強ができない夜や、付き合いで飲みに誘われてしまうことなどもよくあるでしょう。そんな時、専門学校ならば、講義を欠席しなければならなかったり、あるいは、無理やり出席したとしても、内容が全く頭に入ってこないということもあるかもしれません。しかし、通信教育ならば、翌朝に早く起きて勉強することもできますし、どうしても平日が忙しかった週は、休日にまとめて勉強するということも可能です。つまり、通信教育での勉強は、自分のベストな状態に勉強時間を合わせることができるということなのです。
もしも、転職を考えて資格の勉強をしている場合、会社の人に、その資格の勉強をしていることは言いにくい場合も多いものです。仕事の後に専門学校がある場合は、いずれ、そのことが周りに知れ渡ってしまい、まだ資格が取れていないのに、社内で居心地が悪くなってしまうということも考えられます。しかし、通信教育での勉強は、主に家でするものなので、周りに知られることなく、勉強することもできます。また、時間を有効に使うためにも、通勤時間なども有効に利用して、資格取得を目指しましょう。 - 通信教育の上手な進め方は
- 通信教育を上手に進めていくためには、初めにおおまかな計画を立てることが必要です。通信教育の場合、資格取得までの目安の期間というものがあり、いついつまでにこのレベルに達していなければならないという目安があるので、まずはそれを目指して勉強を進めていくとよいでしょう。
まず、講座には、テキストがあります。このテキストを自分なりにノートにまとめたり、空き時間を見つけて目を通すようにしておくとよいでしょう。テープやCDなどは移動中でも聴くことができます。まとまった時間の取れない人は、このように時間を見つけて、有効に使うよう工夫することが大切です。
通信教育では、テキストが進んでいくと、所々で、添削課題があります。これは、そこまでに自分についた力を試すためのものなので、必ず期限内に提出するようにしましょう。この結果から、自分の苦手な部分や、知識の定着度を見ることができるため、見直すことで、試験までに自分の弱点をなくしておくことができます。
また、勉強を進める中で、どうしても分からない点が出てきた場合は、質問カードがあったり、質問をメールで受け付けてくれるなどのフォローがある場合があります。通信教育を始める前には、このフォロー体制についても、あらかじめ知っておくことが大切です。フォロー体制が整っている通信教育ならば、最後まで安心して勉強を進めていくことができるでしょう。 - 通信教育と実務スクリーニングについて
- 実務スクーリングとは、教室で講師から直接講義を受ける授業のことです。スクーリングがある通信教育講座を選んで勉強している方は、予め定められた日程や時間割に従い、スクールに出向いて講師の授業を受けることになります。通信教育は、普段は自宅での勉強が中心になりますが、直接、授業を受けることで、疑問に思ったことがあれば、その場で疑問を解決したり、質問をすることができます。また、普段は一人で勉強しているので、とかく孤独になりがちな通信教育ですが、実務スクーリングの際には、同じ夢をもつ仲間との交流が、学習意欲の向上や情報交換の場として大いに役立ちます。
また試験直前に実務スクーリングがある場合では、基礎部分の再確認だけでなく、試験の予想問題などにも触れ、試験直前に弱点に気付き、疑問点を解消しておくことで、総合的にレベルアップできるようなカリキュラムになっています。また、菓衛生士国家試験のための通信教育講座では、定期的なレポート提出とは別に、長期休みなどを利用したスクーリングにて実技などを学びます。
通信教育の講座によっては、実務スクーリングが最初からカリキュラムに組み込まれているものと、オプション扱いになっているものとがあります。後者の場合は、実務スクーリングチケットを購入したり、スクーリング代金を支払う必要があり、この場合は、教材費とは別途スクーリング費用がかかります。 - 教育訓練給付金制度を活用について
- 教育訓練給付金制度」とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした雇用保険の給付制度のことで、働く人の主体的な能力開発への取り組みを支援しているものです。この制度を利用すると、様々な種類の講座やスクールを格安で受講することができるので、これから資格や技術を身につけ、再就職したり、キャリアアップをしたい人には、ありがたい制度です。
講座を受講するとなると、教材費など、何かとお金がかかりますが、教育訓練給付金制度を利用すると、かかったお金がある程度返還されます。教育訓練給付金制度を利用するためには、ある一定条件を満たしている必要があります。
平成15年に、この制度は見直され、それまでと支給資格の条件が変わりました。この制度を利用するには、雇用保険に加入していなければなりませんが、雇用保険に加入している期間により、支給額が異なるようになりました。例えば、雇用保険加入期間が5年以上の場合は、教育訓練経費の4割(上限20万円)が支給され、8,000円以下の場合には支給されません。また、雇用保険加入期間が、3年以上5年未満の場合の支給額は、5年以上の人の支給額の半額ほどになり(上限10万円)、8,000円以下の場合には支給されません。
教育訓練給付金制度が適用しているスクールや講座を受講前に確認しておきましょう。 - 教育訓練給付金制度の受給資格について
- 自分の希望している資格講座が教育訓練給付金の対象となっていても、ある一定条件を満たしていない場合は給付金を受け取ることができません。
訓練給付金の給付対象者となるには、勤続年数や雇用保険の支払いの有無や払い込み期間などの条件や、契約社員やパートタイムの場合には、週あたりの労働時間といった条件を満たしている必要があります。また、どんな講座でも教育訓練給付金の支給対象になるわけではないので、この制度を利用して講座の受講を考えている人は、自分の希望講座が、対象となっているかどうか、また、自分の勤続経歴などを確認する必要があります。受講を開始する日に自分がこの制度の支給を受ける資格があるか、受講する講座が給付金支給対象となっているのかどうかは、住所地を管轄しているハローワークで確かめることができます。
教育訓練給付金を利用するための条件は、厚生労働大臣指定の教育訓練を終了した方で、雇用保険の一般保険者(在職者)で、教育訓練の受講開始日に雇用保険に加入してから3年以上が経過している者、または、雇用保険の一般被保険者であった者(離職者)で、一般被保険者資格をなくした日 (離職日の翌日)から受講開始日までが1年以内であり、なおかつ雇用保険の支給要件期間が3年以上の者です。また、一般被保険者の方の場合、65歳の誕生日前日に一般被保険者でなくなるため、受講開始日が66歳の誕生日前日以降ならば支給対象とはなりません。 - 教育訓練給付金制度の対象講座は
- 訓練給付金制度は、全ての講座が対象となっているわけではなく、厚生労働省が指定した講座に限られます。詳しい指定講座の内容については、厚生労働省指定教育訓練講座の検索サイトや、ハローワークなどにて確認することができます。
ここで注意したいのが、例えば、○○という資格を取りたいとき、あるスクールで、○○の講座が訓練給付金制度の支給対象講座になっているといって、その○○を扱う講座の全てが給付指定講座になっているというわけではないということです。この制度は、講座ごとに指定されているので、この制度を利用しようと考えている方は、自分の受講しようとする講座が、対象になっているかどうかを確認しておく必要があります。
また、訓練給付金の対象となるのは、教育訓練期間内に支払った入学金、受講料(最大1年分)の合計です。講座を受講中、随時かかることがある検定受験料や、補助教材費、補講費、スクーリングなどの交通費、パソコン等の 機材費用、クレジット会社に対する手数料、支給申請した時点で未納の代金などは含まれません。各種割引制度などが適用された場合の教育訓練経費は、割引された後の金額となります。
また、受講を修了した後でも、教育訓練給付金の支給申請手続をしなければ、訓練給付金は支給されません。手続きのためには、講座を修了した本人が、受講終了後一ヶ月以内に、住所を管轄しているハローワークに申請しに行かなければなりません。申請手続きの際には、「教育訓練給付金支給申請書」や「教育訓練修了証明書」などの書類を提出します。 - 通信教育の延長制度について
- いったん、通信教育を始めても、急に仕事が忙しくなったり、子育てが大変になったりと、何らかの事情で、通信教育での勉強を一時中断せざるを得ない状況になってしまうことがあります。このようなライフスタイルの変化で、せっかく資格取得を目指しているのに、勉強し続けることを諦めてしまうのはとても残念なことです。
しかし、こんな場合でも、自分が勉強している通信教育講座に「期間延長制度」があれば安心です。これは、例えば、その講座が3ヶ月という期間を設けて通信教育を行っている場合、この期間を過ぎても、添削や質問等ができるという制度のことです。この制度がある講座ならば、たとえ、途中で勉強を中断しても、また、自分の都合に合わせて勉強を再開することができ、資格取得を目指すことができます。
全ての通信教育講座に、この「期間延長制度」がついているわけではありません。また、無期限延長可ではなく、2ヶ月、半年、一年など、ある一定の期限を定めた延長制度をとっている講座もあります。延長制度の期間内は、受講している時と同じサービスを受けることができます。
通信教育の講座を申し込む前に、この延長についても確認をしておくと安心です。 - 履歴書での資格のアピールについて
- 就職や転職をする場合、必ず必要になるのが"履歴書"です。面接試験以前に、履歴書で振り落とされるというケースもあることからも、履歴書の内容がいかに重要であるかが分かります。
履歴書には、資格を記入する欄が設けられています。これは、職歴や趣味などとは別に記入するようになっており、この欄は、企業側もかなり注目しているので、最大限に活かしましょう。できれば、就職を希望している企業にアピールできるような資格を取得しておきたいものです。
企業側は、この資格欄から、この人は、どんな仕事がしたい人なのだろう、何ができる人なんだろう、ということを読み取ろうとしています。その会社にずばり役立ちそうな資格を取得している場合や、一般常識を試すような資格を取得しているような場合は問題ありませんが、仕事に直結しないような統一性のない資格を多数持っている場合は、この会社には向かない人では?という判断もされかねません。そのため、その会社に一見関係ないような資格を持っている場合には、何のためにその資格を取得したのか、という目的をはっきりと主張できなければなりません。また、それに合わせて、実際に資格を取得して、自分が何を身に付け、それが今後の仕事にどのようにプラスになるか、ということを頭の中で整理しておくことが必要です。 - 資格取得をした後について
- 資格を仕事に活かしたいと思っていても、資格を取得すれば、すぐに仕事ができるというわけではありません。もちろん、それまでに、その資格に関係した仕事をしていて経験を積んでいたり、職場に役立つ資格である場合などは、資格取得により、昇格、昇給したり、独立開業なども可能となるでしょう。しかし、転職を希望して資格取得をした場合などは、資格を取ったことで、即、採用に結びつくというわけではありません。
再就職の際には、大体がこれまでの職務上の経験を問われます。つまり、中途採用の場合には、即戦力が求められることが多いのです。そういう意味でも、資格とは、スキルとは異なるものだということを認識しておかなくてはなりません。このため、資格だけを過信し過ぎると失敗してしまうので、注意が必要です。
国家資格や、レベルの高い資格は、資格に価値があることは確かですが、その資格を活かすことができるかどうかがポイントです。つまり、自分のしたい仕事に、その資格が活きるかどうか、また、重要があるかどうかが再就職の際には大事になります。求人がなければ仕事ができないので、これから先、重要が増えていきそうな資格を狙ってみるのもよいでしょう。